2019年8月3日 弥彦山頂大平園地で長岡・三条・赤泊の花火観賞
2019年8月3日
この日は長岡花火の二日目。
それに加え、三条市と佐渡ヶ島の赤泊でも花火大会がある日でした。
あわよくばその三つがまとめて見れる所はないかなと考えたところ、弥彦山の山頂大平園地なら昨年は三条花火と赤泊花火を見る事ができたのでもしかすると長岡花火も見れるんじゃないかな?と期待して行ってみる事にしました。
この日も花火の始まる時間近くに合わせて弥彦スカイラインを車で登り山頂駐車場付近へ。
山頂駐車場付近の車を停められるスペースには既に結構な数の車が停まっていて、弥彦山の頂上に花火を見に行っている人も多いのかなと思われました。
そんな光景を見ながら弥彦頂上とは逆の大平園地へと階段を登っていくと、こちらの頂上付近の芝生の上にもシートを広げて花火を楽しんでいる家族連れなど数組の姿がありました。
大平園地の石碑の土台に腰を下ろす形で場所を決め、カメラをセットして花火観賞&撮影スタート。

三条市の夜景の中に花火が上がります。
三条市の花火を肉眼で見るのとカメラを通して見た時に被写体の大きさが近くなる55mmで撮るとこんな感じ。

そして長岡花火は、この山頂大平園地に到着するまで見えるかは分かりませんでしたが、何とか弥彦山の山肌越しに見る事ができました。

こちらも肉眼で見るのとカメラを通して見た時に被写体の大きさが近くなる55mmで撮るとこんな感じ。
山肌の真っ黒い部分が多い感じですが、見えただけ儲けもんといった感じでした(笑)
↓ブログランキング参加してます↓
この日は長岡花火の二日目。
それに加え、三条市と佐渡ヶ島の赤泊でも花火大会がある日でした。
あわよくばその三つがまとめて見れる所はないかなと考えたところ、弥彦山の山頂大平園地なら昨年は三条花火と赤泊花火を見る事ができたのでもしかすると長岡花火も見れるんじゃないかな?と期待して行ってみる事にしました。
この日も花火の始まる時間近くに合わせて弥彦スカイラインを車で登り山頂駐車場付近へ。
山頂駐車場付近の車を停められるスペースには既に結構な数の車が停まっていて、弥彦山の頂上に花火を見に行っている人も多いのかなと思われました。
そんな光景を見ながら弥彦頂上とは逆の大平園地へと階段を登っていくと、こちらの頂上付近の芝生の上にもシートを広げて花火を楽しんでいる家族連れなど数組の姿がありました。
大平園地の石碑の土台に腰を下ろす形で場所を決め、カメラをセットして花火観賞&撮影スタート。

三条市の夜景の中に花火が上がります。
三条市の花火を肉眼で見るのとカメラを通して見た時に被写体の大きさが近くなる55mmで撮るとこんな感じ。

そして長岡花火は、この山頂大平園地に到着するまで見えるかは分かりませんでしたが、何とか弥彦山の山肌越しに見る事ができました。

こちらも肉眼で見るのとカメラを通して見た時に被写体の大きさが近くなる55mmで撮るとこんな感じ。
山肌の真っ黒い部分が多い感じですが、見えただけ儲けもんといった感じでした(笑)
↓ブログランキング参加してます↓


