2019年8月11日 新潟花火を見に角田山 登山 稲島コース
2019年8月11日
この日は新潟市で新潟まつりの花火が上がる日。
という事で、去年に引き続き今年も山の上から見ようという事で角田山の稲島観音堂から花火を見ようと計画していました。
そんな中、自分が使用している登山アプリの方で花火の写真を見て下さったSさんから「カメラを買って間もないけど花火や星空の写真を撮ってみたいので撮り方を教えて欲しい」という旨の連絡を頂きました。
自分もまだまだ撮影精進中の身ではありますが、自分の分かる範囲でならお教えしますよと返信したところ、予定を合わせて頂いてこの日一緒に角田山に登る事になりました。
当日はSさんと稲島登山口の駐車場で待ち合わせし合流。
ちなみに稲島コース登山口・駐車場までの行き方はこちらに車載動画を含めた記事がありますのでよろしかったらご覧ください。「角田山 稲島コース登山口・駐車場までのルートと道路状況」
Sさんは角田山の稲島コースは初めてという事でしたが、youtubeでこの記事内の動画を見て下さったようで参考にしていただけたようでした(^-^)

暗くなる前に山を登って花火を待つという事で、この日は午後5時過ぎに駐車場に到着。
自分とSさんの他には6台ほどの車が停まっていましたが、みんな自分達が登っていく時に下山ですれ違ったようで同じように花火を見に来た人の車ではないようでした。
SNSなどで知り合った方と一緒に登山をするのは初めてで少々の緊張をしつつもSさんと挨拶を交わし、準備を整えて早速登山へ。

まずは登山口からすぐの稲島薬師堂を軽くお参り。
久しぶりに見る、薬師堂の横に立つ稲島の大杉。

やっぱりでっかいなぁ。
↓ブログランキング参加してます↓
この日は新潟市で新潟まつりの花火が上がる日。
という事で、去年に引き続き今年も山の上から見ようという事で角田山の稲島観音堂から花火を見ようと計画していました。
そんな中、自分が使用している登山アプリの方で花火の写真を見て下さったSさんから「カメラを買って間もないけど花火や星空の写真を撮ってみたいので撮り方を教えて欲しい」という旨の連絡を頂きました。
自分もまだまだ撮影精進中の身ではありますが、自分の分かる範囲でならお教えしますよと返信したところ、予定を合わせて頂いてこの日一緒に角田山に登る事になりました。
当日はSさんと稲島登山口の駐車場で待ち合わせし合流。
ちなみに稲島コース登山口・駐車場までの行き方はこちらに車載動画を含めた記事がありますのでよろしかったらご覧ください。「角田山 稲島コース登山口・駐車場までのルートと道路状況」
Sさんは角田山の稲島コースは初めてという事でしたが、youtubeでこの記事内の動画を見て下さったようで参考にしていただけたようでした(^-^)

暗くなる前に山を登って花火を待つという事で、この日は午後5時過ぎに駐車場に到着。
自分とSさんの他には6台ほどの車が停まっていましたが、みんな自分達が登っていく時に下山ですれ違ったようで同じように花火を見に来た人の車ではないようでした。
SNSなどで知り合った方と一緒に登山をするのは初めてで少々の緊張をしつつもSさんと挨拶を交わし、準備を整えて早速登山へ。

まずは登山口からすぐの稲島薬師堂を軽くお参り。
久しぶりに見る、薬師堂の横に立つ稲島の大杉。

やっぱりでっかいなぁ。
↓ブログランキング参加してます↓


