2021年2月28日 雪割草の下見に角田山 登山 桜尾根コース~灯台コース
2021年2月28日
前回の見附市城山&妙法寺~久田城址ハイキングの翌週は悪天候で山はお休みし、二週間ぶりの晴れ予報の週末に。
この日の数日前にどうも寝違えたようで首~肩にかけて少し痛みがあり山に行くのもどうしようかな…とこの日のお昼近くまで悩んでいましたが、外を見れば雲ひとつない青空が広がっていたのでこりゃあ行かねば勿体ない!という事で山に行く事にしました。
そろそろ雪割草も咲き始めたかなと気になっていたので、たくさん咲く事で有名な角田山の桜尾根コースへ行く事に。
午後からになったし天気もとてもいいので前回の久田城址に引き続き綺麗な夕日が見れるかもと期待して下りは眺めのいい灯台コースから下りる周回コースを歩く事にしました。
お昼を家で済ませてから出発し、スタート地点となる角田浜の角田岬灯台下の駐車場に着いたのはもうすぐ14時になろうかというところ。
(ちなみに灯台コース駐車場・登山口への車での行き方はこちらに車載動画を含めた記事がありますのでよろしかったらご覧ください。
「角田山 灯台コース登山口・駐車場までのルートと道路状況(間瀬・寺泊側から)」)

こちらの駐車場の埋まり具合はぱっと見た感じで八割くらい。
この他にも桜尾根コースへ行く階段の近くや、角田浜駐車場入ってすぐのトイレの近くにもたくさんの車が停まっていました。
最高の天気だったのできっと午前中からの登山者も多かった事でしょう。
灯台下駐車場のトイレをチェック。

こちらは入り口が板で塞がれ冬季閉鎖中でした。
この可能性があったので角田浜駐車場入ってすぐのトイレに先に寄ってきましたが、そちらは例年通り利用できました。
準備を整えて駐車場を出発し、国道402号線沿いから桜尾根コース登山口へ。

ここから登山スタート。
↓ブログランキング参加してます↓
前回の見附市城山&妙法寺~久田城址ハイキングの翌週は悪天候で山はお休みし、二週間ぶりの晴れ予報の週末に。
この日の数日前にどうも寝違えたようで首~肩にかけて少し痛みがあり山に行くのもどうしようかな…とこの日のお昼近くまで悩んでいましたが、外を見れば雲ひとつない青空が広がっていたのでこりゃあ行かねば勿体ない!という事で山に行く事にしました。
そろそろ雪割草も咲き始めたかなと気になっていたので、たくさん咲く事で有名な角田山の桜尾根コースへ行く事に。
午後からになったし天気もとてもいいので前回の久田城址に引き続き綺麗な夕日が見れるかもと期待して下りは眺めのいい灯台コースから下りる周回コースを歩く事にしました。
お昼を家で済ませてから出発し、スタート地点となる角田浜の角田岬灯台下の駐車場に着いたのはもうすぐ14時になろうかというところ。
(ちなみに灯台コース駐車場・登山口への車での行き方はこちらに車載動画を含めた記事がありますのでよろしかったらご覧ください。
「角田山 灯台コース登山口・駐車場までのルートと道路状況(間瀬・寺泊側から)」)

こちらの駐車場の埋まり具合はぱっと見た感じで八割くらい。
この他にも桜尾根コースへ行く階段の近くや、角田浜駐車場入ってすぐのトイレの近くにもたくさんの車が停まっていました。
最高の天気だったのできっと午前中からの登山者も多かった事でしょう。
灯台下駐車場のトイレをチェック。

こちらは入り口が板で塞がれ冬季閉鎖中でした。
この可能性があったので角田浜駐車場入ってすぐのトイレに先に寄ってきましたが、そちらは例年通り利用できました。
準備を整えて駐車場を出発し、国道402号線沿いから桜尾根コース登山口へ。

ここから登山スタート。
↓ブログランキング参加してます↓


