アールグレイのシフォンケーキ作りに挑戦しました
先日、いつもの山登りメンバー改め”お楽しみ会”メンバーから、「みんなで甘いものを持ち寄ってスイーツ会をしよう」といった内容の誘いを受けました。
持って行くのはお店で買ったものでも手作りでもOKというルール。
という事で自分は今回もシフォンケーキを作っていく事にしました。(シフォンケーキしか作れない、とも言う(笑))
その旨を伝えるとメンバーの一人から「アールグレイのシフォンケーキが食べたい」とのリクエストがありました。
正直、その時点ではアールグレイって……なんぞ???といった状態だったんですが、調べてみると紅茶の種類らしい。
という事でせっかくのリクエストに応えるべくアールグレイシフォン作りに挑戦する事にしました。
まずは材料の紹介から。

グラニュー糖(生地用) 20g
グラニュー糖(メレンゲ用) 20g
牛乳 20ml
サラダ油 15ml
小麦粉 40g
アールグレイのティーバッグ 2つ
卵白 2つ分
卵黄 2つ(ひとつ潰れちゃいましたがf(^-^;))
分量は今回もダイソーで販売されている「シフォンケーキカップ4号/Φ13cm」という紙型に合わせたものです。
そして工程へ。
まずは下ごしらえ。

牛乳を少し多めにレンジでチンして温め、ティーバッグをひとつ入れて紅茶を抽出し、再度20mlに計量。
ティーバッグのもう一つは袋を開けて茶葉を取り出し少し揉んで細かくしておきます。(小さいすり鉢があったら楽だったので今度買ってこよう)
細かくした茶葉を小麦粉と合わせ、数回ふるいにかけて混ぜておきます。

これで下準備完了。
そして
卵白にグラニュー糖を混ぜてメレンゲ作り。
↓
卵黄にグラニュー糖→サラダ油→紅茶を抽出した牛乳、の順番で混ぜて卵黄生地作り。
と進みます。
今回は写真は割愛しますが、詳しくは過去記事「シフォンケーキを作りました」などをご覧ください。
そして卵黄生地に先ほどふるっておいた茶葉入り小麦粉を再度ふるいながら加え、ゴムベラで混ぜ込んでいきます。

その後、最初に作っておいたメレンゲを混ぜ合わせて生地の完成です。
生地を型に流し込んで焼く準備に入ります。

生地を型に入れたら少し持ち上げてトントンと落とし、竹串などを刺してぐるぐるして気泡を抜くのも忘れずに。
そして予熱しておいたオーブンに入れ焼いていきます。
ウチのオーブンだと予熱170℃、焼き時間25分で、最初の15分を170℃、残り10分になったら160℃で焼くといい感じの焼き加減になるように思います。
温度や時間は使うオーブンによっても変わるので、その家庭に合った温度と時間を見つけるのが美味しく作るコツですね。

焼き上がり寸前。
なかなかいい感じに膨らんだかな?
焼き上がったらまた数回トントンと落としてからひっくり返して冷ましていきます。
そして完成したアールグレイシフォンケーキがこちら。

紅茶の香りと風味が広がるシフォンケーキですね。
実際にできているものを食べた事がなくて初めてのアールグレイシフォンだったので本当にこれが正解かちょっと心配でしたが、リクエストしてくれた友人に食べてもらった感じでは美味しかったと言ってもらえたのでなんとかちゃんと作れたようでした(笑)
↓ブログランキング参加してます↓
持って行くのはお店で買ったものでも手作りでもOKというルール。
という事で自分は今回もシフォンケーキを作っていく事にしました。(シフォンケーキしか作れない、とも言う(笑))
その旨を伝えるとメンバーの一人から「アールグレイのシフォンケーキが食べたい」とのリクエストがありました。
正直、その時点ではアールグレイって……なんぞ???といった状態だったんですが、調べてみると紅茶の種類らしい。
という事でせっかくのリクエストに応えるべくアールグレイシフォン作りに挑戦する事にしました。
まずは材料の紹介から。

グラニュー糖(生地用) 20g
グラニュー糖(メレンゲ用) 20g
牛乳 20ml
サラダ油 15ml
小麦粉 40g
アールグレイのティーバッグ 2つ
卵白 2つ分
卵黄 2つ(ひとつ潰れちゃいましたがf(^-^;))
分量は今回もダイソーで販売されている「シフォンケーキカップ4号/Φ13cm」という紙型に合わせたものです。
そして工程へ。
まずは下ごしらえ。

牛乳を少し多めにレンジでチンして温め、ティーバッグをひとつ入れて紅茶を抽出し、再度20mlに計量。
ティーバッグのもう一つは袋を開けて茶葉を取り出し少し揉んで細かくしておきます。(小さいすり鉢があったら楽だったので今度買ってこよう)
細かくした茶葉を小麦粉と合わせ、数回ふるいにかけて混ぜておきます。

これで下準備完了。
そして
卵白にグラニュー糖を混ぜてメレンゲ作り。
↓
卵黄にグラニュー糖→サラダ油→紅茶を抽出した牛乳、の順番で混ぜて卵黄生地作り。
と進みます。
今回は写真は割愛しますが、詳しくは過去記事「シフォンケーキを作りました」などをご覧ください。
そして卵黄生地に先ほどふるっておいた茶葉入り小麦粉を再度ふるいながら加え、ゴムベラで混ぜ込んでいきます。

その後、最初に作っておいたメレンゲを混ぜ合わせて生地の完成です。
生地を型に流し込んで焼く準備に入ります。

生地を型に入れたら少し持ち上げてトントンと落とし、竹串などを刺してぐるぐるして気泡を抜くのも忘れずに。
そして予熱しておいたオーブンに入れ焼いていきます。
ウチのオーブンだと予熱170℃、焼き時間25分で、最初の15分を170℃、残り10分になったら160℃で焼くといい感じの焼き加減になるように思います。
温度や時間は使うオーブンによっても変わるので、その家庭に合った温度と時間を見つけるのが美味しく作るコツですね。

焼き上がり寸前。
なかなかいい感じに膨らんだかな?
焼き上がったらまた数回トントンと落としてからひっくり返して冷ましていきます。
そして完成したアールグレイシフォンケーキがこちら。

紅茶の香りと風味が広がるシフォンケーキですね。
実際にできているものを食べた事がなくて初めてのアールグレイシフォンだったので本当にこれが正解かちょっと心配でしたが、リクエストしてくれた友人に食べてもらった感じでは美味しかったと言ってもらえたのでなんとかちゃんと作れたようでした(笑)
↓ブログランキング参加してます↓


