2017年3月25日 弥彦山 登山 裏参道コース
2017年3月25日
春の陽気を日に日に増している昨今。
日本海側の山の方では雪割草の開花も進んでいるとの情報を入手して見に行ってみたいと思っていました。
新潟県で雪割草の咲く山というと角田山が有名で特に非公式コースの桜尾根コースが花も多く人気があるようですが、弥彦山の海側から登る「裏参道コース」にも花がたくさん咲くとの事でこの日は弥彦山裏参道コースへ初挑戦してみる事にしました。
当日は早めの時間に登ろうかなと思っていましたが、家で何だかんだモソモソしているうちに時間はお昼を回るくらいに。
ありゃ~遅くなっちゃったな…と思いましたが登山時間と下山時間をおおまかに計算してまだ日没までに間に合いそうな感じだったので、最悪頂上まで行けなくても暗くなる前に下りれるように行動すると決めて思い切って行ってみる事にしました。
海沿いの国道402号線野積海岸付近から弥彦スカイライン方面へ入り西生寺(さいしょうじ)の方向へ。
弥彦スカイラインは12月1日から3月いっぱいまでは冬季閉鎖となりバリケードが設置されて通行できなくなりますが、その手前の西生寺の方は問題なく通る事ができました。
登山口の駐車場は混雑していると路上駐車も出るという事も見ていて、駐車場に近づくに連れて道路の路肩に停めている車も見えてきたので停められるかなと心配になりましたが午後からという事でピークも過ぎていたのか登山口の駐車場の方には空きがあって無事に車を停める事ができました。

登山口駐車場は棚田のような形をしていて、一か所4~5台くらい停められるスペースが5~6ヶ所ある感じでした。
車を停めて準備をし、駐車場から延びる坂道を道なりに登っていくとそのまま登山道となりました。

↓ブログランキング参加してます↓
春の陽気を日に日に増している昨今。
日本海側の山の方では雪割草の開花も進んでいるとの情報を入手して見に行ってみたいと思っていました。
新潟県で雪割草の咲く山というと角田山が有名で特に非公式コースの桜尾根コースが花も多く人気があるようですが、弥彦山の海側から登る「裏参道コース」にも花がたくさん咲くとの事でこの日は弥彦山裏参道コースへ初挑戦してみる事にしました。
当日は早めの時間に登ろうかなと思っていましたが、家で何だかんだモソモソしているうちに時間はお昼を回るくらいに。
ありゃ~遅くなっちゃったな…と思いましたが登山時間と下山時間をおおまかに計算してまだ日没までに間に合いそうな感じだったので、最悪頂上まで行けなくても暗くなる前に下りれるように行動すると決めて思い切って行ってみる事にしました。
海沿いの国道402号線野積海岸付近から弥彦スカイライン方面へ入り西生寺(さいしょうじ)の方向へ。
弥彦スカイラインは12月1日から3月いっぱいまでは冬季閉鎖となりバリケードが設置されて通行できなくなりますが、その手前の西生寺の方は問題なく通る事ができました。
登山口の駐車場は混雑していると路上駐車も出るという事も見ていて、駐車場に近づくに連れて道路の路肩に停めている車も見えてきたので停められるかなと心配になりましたが午後からという事でピークも過ぎていたのか登山口の駐車場の方には空きがあって無事に車を停める事ができました。

登山口駐車場は棚田のような形をしていて、一か所4~5台くらい停められるスペースが5~6ヶ所ある感じでした。
車を停めて準備をし、駐車場から延びる坂道を道なりに登っていくとそのまま登山道となりました。

↓ブログランキング参加してます↓


