プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

たがみバンブーブー2022に行ってきました

お盆過ぎから患っている腰痛は発生当初から比べればだいぶ痛みは落ち着いてきている感じがありますが、やはりいまだ痛みがあり登山には行けていないので登山アプリなどで他の人の山行記録などを見て山の景色を楽しんでいます。
そんな中、相互フォローさんの記録で登山ではないけど「たがみバンブーブー2022」というイベントに行っているのを見て、それが実に興味深いものだったので行ってみたい!という事で先日行ってきました。

ちなみに「たがみバンブーブー2022」とは田上町で今年初めて開催され、大きく分けて田上町の4会場で竹をくり抜いたりして政策されたアート作品を展示している竹明かりイベント。
イベントの詳細についてはこちらに道の駅たがみのサイトのリンクを張りますのでよろしかったらご覧ください。
道の駅たがみ たがみバンブーブー2022

その中から今回は、「道の駅たがみ」と「たがみバンブーブー竹林」の二つの会場に行ってきました。

まず道の駅たがみ会場へ。

当初の予定では竹林の会場の方へ先に行こうと思っていたけど…移動してくる間にトイレに行きたくなり、竹林会場の方にはトイレがなさそうだったので道の駅の方を先にした…なんて内情はとても口に出して言えない(笑)
駐車場のすぐ前にバンブーアートがひとつありました。





駐車場のすぐ横にある屋外の屋根のあるスペースにたくさんのバンブーアートがありました。

おお、これは綺麗だ♪

以下、会場の様子を書いていってみたいと思います。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓




THEME:散策・自然観察 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

GENTOS 単四電池一本で点灯するLED懐中電灯 レビュー

こちらのライトは基本的には普段持ち歩く用に買ったものですが、登山やキャンプなどのちょっとした場面でも使えるかなという事で紹介・レビューしてみたいと思います。

GENTOS LEDフラッシュライト SNM-H41D

明るさは80ルーメン。
単四電池一本使用で約3時間の実用点灯。
防滴と1mの落下耐久性があります。

2022年4月にamazonで購入し、購入時の価格は1,078円でした。(※価格は変動する事がありますので随時ご確認下さい。)

以下、このライトについて紹介・レビューしていってみたいと思います。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓




THEME:こんなの買ってみました。 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

久しぶりにウォーキングしてみたら…

相変わらず腰やお尻・脚の痛みが続いていますが、これまでの週一ペースの整体通いと日々のセルフケアで少しずつ割と調子のいい日も増えてきた気がします。
そんな中、あんまり動かずにいるのも筋肉が落ちて良くないかな~と思い先日の調子いいなと感じた時に久しぶりにウォーキングをしてみました。

久しぶりのナイトウォーク。
ちなみにこの写真は撮る時だけ道の真ん中に出て、普段はちゃんと右側の端っこ歩いてます(笑)

腰やお尻・脚が痛くなる前は約4kmのコースを大体36・7分で歩いていましたが、さすがにいきなりその距離・時間だと厳しいだろうという事でウォーキングを始めて間もない頃に歩いていた約2kmのコースで時間は気にしない感じでチャレンジ。
出だしは調子良かったものの半分の1kmくらいになった所で少しお尻の辺りにちょっと痛いかな~という感じが出てきたけど、何とか大きな休憩は取らずに予定の約2kmのコースを歩ききる事ができました。
以前の「2022年9月10日 上堰潟公園 わらアート散歩」の時にはほんの200~300m歩いただけで腰が痛くなって休憩を入れないとでしたが、そこから考えたら結構回復したな♪

…と思ったのもつかの間。
ウォーキングをした翌日から数日は腰の痛みが強くなってしまいました、あいたたた…。
まだあまりしっかりと運動するには早かったみたい…(;´Д`)



腰痛が出て間もないころに一度整形外科で骨に異常はないと診断を受けましたが、その後の通っている整体師の話や自分でネットで調べてみた感じでは自分の症状は「反り腰」とそこからくる「座骨神経痛」だと思われます。
「反り腰」は腰が反り過ぎていて腰椎に負担が掛かり腰痛などを引き起こすものですが、悪化してしまうと「腰椎すべり症」や「脊柱管狭窄症」になってしまう事もあるとか。(逆にそれらの症状の人は反り腰になっている可能性も高いとか)
治すためには反り過ぎている腰や、猫背も原因となるので姿勢をしっかりと正したうえで、固くなっている筋肉をストレッチなどでほぐすと同時にあまり使われていない筋肉に刺激を与えてもう一度働くようにする、といった事で筋肉のバランスが整ってくれば脊椎の負荷が減って痛みが改善される、という事なので今後もセルフケアなどで治していきたいと思います。
とはいえ、自分でもYouTubeなどで姿勢の正し方を調べてやってみたりもしていましたが、整体院に行った時に姿勢を見てもらったら「まだ反ってる」と言われたのでやはりしっかりと治すには専門家に診てもらう事も大事ですねf(^-^;)
(まぁ…整体・整骨などの治療院にも治せる治療院と治せない治療院があるみたいだけど…今行ってる所は治せない治療院に当てはまる項目は少ない感じなので大丈夫かな?)

まだしばらく登山に行くのは難しそうですが、諦めずに治していきたいと思います!





↓ブログランキング参加してます↓




THEME:日記だよ | GENRE:趣味・実用 |
PR
検索フォーム
登山アイテムを探すなら
楽天


PR